またまた今更ですがパソコン(大画面)でPSPを映し出す
RemoteJoyLiteというプラグインを導入。
ちなみに導入したのはPSP2000 CFW5.00m33-6です。
PSP1000ではできなかった・・・?(゚з゚)?
PSPは動画や音楽、もちろんゲームを外に持ち出せるハイパーな
ポータブル機ではありますが、あえて紹介。
・・・なぜ今更? ・・・フフフフ・・・ ( ̄ー ̄)
では解説
まずPSPTypeB ドライバを
ここでDLしてきます。
16329_RSPsarDumperv3.2.rarを展開し
usbhostfsフォルダの中にある
driverフォルダを
Cドライブ直下にコピーしておきます。

その後
ここでRemoteJoyLite_019をDLします。
次に
RemoteJoyLite_019を展開して中に入っている
RemoteJoyLite.prxを
ms0:/seplugins/RemoteJoyLite.prxにコピーします。 その後
vsh.txtとgame.txtそれぞれに
ms0:/seplugins/RemoteJoyLite.prxを追記します。
ここで一旦PSPの電源を切り、リカバリーモードを立ち上げます。
リカバリーモードのプラグインで
RemoteJoyLite.prx[VSH](Disabled)→(Enabled)
RemoteJoyLite.prx[GAME](Disabled)→(Enabled)にします。
次にPSPをUSBケーブルでパソコンとつなぎます。
新しいハードウェアの検出ウィザードがたちあがりますので

「一覧または特定の場所からインストールする」で[次へ]

「次の場所を含める」にチェック、「参照」から「driver」フォルダを選択します。
インストールが終わり、[完了]を押す。
次に
RemoteJoyLite_019フォルダの
RemoteJoyLite.exeをダブルクリック。
すると・・・
エウレカ
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
そうです。せっかくなので大画面でエウレカです。
ちなみにユタスケの液晶は20インチワイドなので画面いっぱいエウレカです。

オーホッホッホッホ!Ψ(`∀´)Ψ ・・・勝った・・・-y( ´Д`)。oO○

エイ!エイ!
・・・・・・・・・・・・・・・虚しい
はい!以上 ( ´∀`)ノ
にほんブログ村
にほんブログ村
自分はカクカクになってそのうちPSPがフリーズしてしまいました;
まぁ1000でやったからかもしれませんが^^;